●募集趣旨
JST戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「
2025年度の募集領域は、2023年度、
また、各研究領域の募集説明会をオンラインセミナー形式(
詳細につきましては、
https://www.jst.go.jp/kisoken/
●募集締切
さきがけ・ACT-X : 2025年5月27日(火)正午 厳守
CREST : 2025年6月 3日(火)正午 厳守
募集締切までにe-
●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
◇「ゆらぎの導入・制御による機能性材料の創製」(研究総括:
◇「実環境知能システムを実現する基礎理論と基盤技術の創出」(
◇「人とAIの共生・
◇「異分野融合による超生体組織の創製と新機能の創出」(
◇「予測・制御のための数理科学的基盤の創出」※(研究総括:
◇「光と情報・通信・センシング・材料の融合フロンティア」(
◇「
◇「革新的な計測・解析技術による生命力の解明」(研究総括:
◇「量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓」(
◇「海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル」(
◇「ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術」※(
◇「細胞操作」(研究総括:宮脇 敦史)
〔さきがけ〕
◇「量子物質」(研究総括:齊藤 英治)
◇「ゆらぎの理解と制御による材料革新」(研究総括:常行 真司)
◇「実世界知能システムの基盤創出」(研究総括:原田 達也)
◇「人とAIの共生・
◇「多細胞動態の理解と制御による超生体組織の創出」(
◇「AI・
◇「
◇「光でつなぐ情報と物理の融合分野の開拓」(研究総括:川西 哲也)
◇「
◇「
◇「量子・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓」(
◇「海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵」(
◇「新原理デバイス創成のためのナノマテリアル」(研究総括:
◇「社会課題を解決する人間中心インタラクションの創出」(
◇「計測・解析プロセス革新のための基盤の構築」(研究総括:
〔ACT-X〕
◇「生体機能の理解とデザイン」(研究総括:伊川 正人)
◇「生命と情報」(研究総括:杉田 有治)
◇「AI共生社会を拓くサイバーインフラストラクチャ」(
◇「次世代AIを築く数理・情報科学の革新」(研究総括:原 隆浩)
◇「トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル」(
※CREST-ANR共同提案を募集する研究領域
以下の研究領域では、
〔CREST〕
◇「ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術」(
◇「予測・制御のための数理科学的基盤の創出」(研究総括:小谷 元子)
●研究提案募集ホームページ(随時更新)とX(
募集要項のダウンロード、
https://www.jst.go.jp/kisoken/
また、このウェブサイトでお知らせする情報の一部は、
https://x.com/JST_Kisokenkyu
●研究提案募集に関する問合せ先
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
[募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□ JST Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X)
■ Fiscal Year 2025 Call for Research Proposals
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Overview
JST is now accepting research proposals for FY2025 in Strategic Basic Research Programs: CREST, PRESTO, and ACT-X.
The call covers research areas launched in fiscal years 2022 and 2024, as well as new areas launched in fiscal year 2025.
Please see the following HP for the details.
URL: https://www.jst.go.jp/kisoken/
●Deadline
PRESTO・ACT-X: Tuesday, May 27, 2025 at 12:00 noon, Japan time
CREST: Tuesday, June 3, 2025 at 12:00 noon, Japan time
●Contact
Department of Strategic Basic Research, Japan Science and Technology Agency (JST)
E-mail: rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・