
さらに詳しく
バイオインフォマティクスとは、⽣命現象をコンピュータを使って研究する、最先端の学問分野です。⽇本語では、⽣物情報科学や情報⽣命科学などともよばれます。例えば、
- 膨⼤なゲノム(遺伝⼦・DNA)データを解析して病気のメカニズムを明らかにする
- タンパク質の形や動きを詳しく調べて治療薬を開発する
- コンピュータの中で⽣命のネットワークやシステムをシミュレーションする
- 環境汚染物質を分解する⽣物や、有⽤な物質を作り出す⽣物を⾒つけだす
- 地球上の⽣命のはるかな進化の歴史やロマンを解明する
- そういった研究のために必要な新しいソフトウェア・情報技術を開発する
といった研究が、バイオインフォマティクスでは進められています。

バイオインフォひつじ
バイオインフォマティクスについて知ってもらうと嬉しい気持ちになるロボット羊(電気羊)。
口の中にサンプルを放り込むとゲノム配列がゴーグルに表示され、そのままバイオインフォマティクス解析もできる。
しっぽはコードになっており、充電できる。
口の中にサンプルを放り込むとゲノム配列がゴーグルに表示され、そのままバイオインフォマティクス解析もできる。
しっぽはコードになっており、充電できる。